緑茶に含まれるミネラル分について
ミネラルは五大栄養素の一角を担っているように、健康維持や体を作るために非常に重要な要素です。
ただ、あまりしっかりとした理解がなされていない面もあるので、ここではミネラルの説明と緑茶に入っているミネラルについて説明したいと思います。
ミネラルとは
そもそもミネラルとは、体を作るために必要な必須元素の中で、四元素と言われる炭素・水素・窒素・酸素以外の成分をすべて指します。
なので、銅やヨウ素、プールの消毒に使われるヨウ素から、良くきくナトリウムまで幅広い物の総称となっているのです。
実はそこまで豊富ではない「緑茶のミネラル」
それでは緑茶に含まれているミネラルはどのような物が有るのかというと、ニンニクなどに豊富に含まれているカリウムが半数以上を占めており、100gあたり27mgあると言われています。
他にもナトリウムやカリスウムなど複数のミネラル分が含まれていますが、どれも5mg以下であり、ほぼカリウムがメインであると言ってよいでしょう。
またすべて合わせてもそこまで豊富にある、とは言えないのが正直なところです。
緑茶のミネラルが豊富というのは「緑茶の成分の割合として」であり、「他の食品などと比べて」ではありません。
そう言った曖昧な言い方で、宣伝する業者も多いので騙されないようにしましょう。